2020-02-01から1ヶ月間の記事一覧

長期利子率への波及

3 長期利子率への波及 二つ目に政策金利が影響を与えると考えられることは、長期での資金の貸し借りで発生する利子率への影響で、政策金利自体は、短期の利子率であるが、金利の期間構造または、イールド・カーブといわれるものに基づく効果により、中期の…

ポートフォリオ・リバランス効果

2.2 ポートフォリオ・リバランス効果 政策金利が影響を与えるもう一つの効果はポートフォリオ・リバランス効果で、ポートフォリオ・リバランス効果とは、マネタリー・ベースそのものまたは、マネタリー・ベースをもとに発行される銀行預金と長期国債・社…

政策ツール

2.1 政策ツール これまでの過程では金融政策で物価や産出量を直接操作していたが、実際に操作することはできない。中央銀行の金融政策で産出量を自然産出量に近づける方法は、政策金利とマネタリー・ベースの二つの政策ツールを操作することである。 政策金…

自然産出量

3 自然産出量 別の考えは、産出量を物価上昇率が0のときの産出量である自然産出量にすると、自然産出量のときの失業率低下は、フィリップス曲線の理論から外れ、インフレーションを上昇させない。 自然産出量という目標と実際の産出量の差を需給ギャップま…